いよいよGWが終了して本日から仕事が始まる方が多いのではないでしょうか。 元号も「平成」から「令和」へ改元され仕事上での書類などの対応が今月から始まります。 今回は、給与等の源泉所得税などの納付書へ既に印字されている旧元号の「平成」についての対応などを中心に説明致します。 毎月納付 注1)支払年月日・・・すでに印字されている「平成」を訂正する必要はありません。 上記例の場合、令和2年(2020年)2月20日と記載するのは、すでに印字されている「平成」は訂正せずに、02 02 20と記載してください。 注2)年度欄・・・平成31年(2019年)4月1日から令和2年(2020年)3月31日までの間に納付する場合、年度欄は「31」と記載してください。 注3)納期等の区分・・・すでに印字されている「平成」を訂正する必要はありません。 上記例の場合、令和2年(2020年)2月20日と記載するのは、すでに印字されている「平成」は訂正せずに、02 02と記載してください。 納期の特例 注1)支払年月日・・・すでに印字されている「平成」を追加訂正する必要はありません。 上記例の場合、平成31年(2019年)1月21日から令和1年(2019年)6月20日と記載するのは、すでに印字されている「平成」は追加訂正せずに、31 01 21~06 20と記載してください。 注2)年度欄・・・平成31年(2019年)4月1日から令和2年(2020年)3月31日までの間に納付する場合、年度欄は「31」と記載してください。 注3)納期等の区分・・・すでに印字されている「平成」を追加訂正する必要はありません。 上記例の場合、平成31年(2019年)1月21日から令和1年(2019年)6月20日と記載するのは、すでに印字されている「平成」は追加訂正せずに、自 31 01 至 01 06と記載してください。 改元に伴う源泉所得税の書き方対象の納付書 改元に伴う納付書の書き方は、下記の納付書が対象となります。 利子等の所得税徴収高計算書 配当等の所得税徴収高計算書 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般用) 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期特例分) 非居住者・外国法人の所得についての所得税徴収高計算書 報酬・料金等の所得税徴収高計算書 定期積金の給与補てん金等の所得税徴収高計算書 上場株式等の源泉徴収選択口座調整所得金額及び源泉徴収選択口座内配当等・未成年者口座等において契約不履行等事由が生じた場合の所得税徴収高計算書 償還差益の所得税徴収高計算書 割引債の償還金に係る差益金額の所得税徴収高計算書.
次の元号が平成から令和に変わってるけど源泉所得税の納付書はどうやって書いたらいい? そんな源泉所得税納付書の記入例を調べてみました! 旧元号の印刷がある源泉所得税納付書はこう書く! 元号が令和になっていても、源泉所得税納付書はしばらくの間は以前の納付書が使えます。 では、書き方をレクチャーしていきます! 年度はこう書く! 納付書用紙の左上にある年度欄へ記入します。 誤った記載をしてしまうとエラーになってしまうので、平成は終わっていますが 2020年3月31日までは平成「31」年度と記載しましょう。 2020年4月1日以降に納付する納付書には、やっと令和「02」年度と記入できます! 支払年月日はこう書く! 実際に支払いをした年月日を書きます。 新元号の源泉所得税納付書が届くまで旧元号のものを使っても問題ないとされています。 平成の印字がある源泉所得税納付書は使える!?まとめ 旧元号(平成)の印字された納付書でも記入方法に気を付けておけば問題なく使用できます。 機械がデータを読み取るので、印字文字を勝手に直してしまうのはNGなんですね。 二重線や追加記載など補正する必要はまったくありません。 年度の数字にだけ留意しておけば、正しい源泉所得税納付書を作成することができますよ。 nta.
次の源泉所得税の納付書の具体的な書き方 平成31年1月20日~令和元年6月20日納付分については、次のようになります。 ダメな例です。 年度欄の平成を令和に書きかえてはダメです。 至は令和元 01 年6月に終了するので、 01年 06です。 原則は、上のように至の部分を 01と書きます。 でも、例外で至の 01と書くところを 31と書いても良いです。 ダメな例 納期等の区分の欄の平成を令和と書きかえてはダメです。 令和になってから、開業した場合や納期の特例の届け出を出した人は、以下のようになります。 令和元年 01 年5月20日~令和元年 01 年6月20日の場合 最後に国税庁のホームページとリーフレットを記載します。 ご確認をお願いします。 令和と書かないで!源泉所得税の納付書の書き方-納期の特例編-のまとめ 平成と令和が混ざった納付書になってしまいます。 年度欄、納期等の区分の欄、支払年月日の欄を、平成の31を統一して使うと良いと思います。 最後まで読んでくださいり、ありがとうございます。
次の